少々ご無沙汰です。

備忘録初日(2025.3.15)
SNS系にほとんど浮上していませんので、とりあえずX(twitter)には上記のようならくがきとお断りを書き込ませていただきました。
1月下旬あたりからどうも不調です。備忘録代わりに少しだけ症状を記しておきます。
とにかく世界が遠い。精神科の医師が「うちの分野だと思いますよ」と言ってくださっているので、おそらくそうなんでしょう。主観が現実世界から遠いところにある、というのはなかなか表現しづらいものがあり、どうやって言葉にすればいいのか考えています。
で、現在一番近い表現だと思えるものは「高熱で朦朧としている状態が、朝起きてから眠るまで続いている」です。ずーーーっと頭がぼんやりしているんですね。
やれることはやっているつもりですが、それが本当にちゃんとやれているのか、常に「大丈夫?大丈夫?」と考えてます。焦ったり深刻に心配しているかと言えばそれも「感覚」が遠いのでよくわかりません。相方に「うっかり世界を滅ぼしそうだ」と告げましたら「あんた一人ごときで世界は滅ばない」と返されまして全くその通りなんですが。それと同じくらいの重さ(軽さ?)で「うっかり死んでしまいそう」とも思います。
ちゃんと着替えられているのか。ちゃんと歩けているか。ちゃんと存在しているか。誰の足も踏んでいないか。そんな心配をしつつも頭はぼんやりです。
それでも漫画は描いています。ゆるゆるですが。
医師曰く「いずれ治りますが、いつ治るかはわからない」とのことです。一生こんな感じでぼんやりしているのも少し困るような気もします。そんな現在です。
追記(2025.3.25)
先日、脳神経内科を受診してきました。もしも認知症など何かが起きていたらちゃんと知っておきたいし、というのが理由です。当日は簡単な検査をしてもらいました。その検査では特に異常は認められませんでしたが、念のためMRIの予約もしてきました。
おそらく精神科分野なのだろうと私も思いますが、そのあたりをはっきりさせておきたいです。ぼんやりしている私の主観に「画像撮影」という客観的証拠を示してやりたいのですね。
ここ数日、急に気温が上昇して春めいてきた(夏日の地域もありますね)ので、暖かくなるとともに良くなっていけば、とは思っています。まあ急激な気温の変化に逆にダメージ受ける可能性もあるのですが(これ以上はご勘弁)。